身近なビジネス

Hello cyclingを利用してわかったメリットとデメリット。レンタサイクルから感じた未来について語ってみる

こんばんは、相羽みうです。

先日Hello Cyclingというレンタサイクルを初めて利用してみました。

 

都会を中心にコンビニの駐車場に設置されていることが多いようです。

 

こういう新しいサービスって最初使うのドキドキしますよね〜。笑

 

レンタサイクル自体は観光地なんかに昔からあるものですが、実際借りるのは初めてで大丈夫かなって不安でした。

Uber Eatとかもようやく大阪でも使えるようになったみたいで、使ってみたいけどドキドキしてまだ利用できてませんw

が乗ってみてすごーく良かったのと、これからの将来性も感じたので私なりの感想を語りたいと思います。

 

レンタサイクルのメリット

小回りが利いて行動範囲が広がる

車を持っていないので、普段の移動は電車かタクシーが多いのですがやっぱり自転車っていいな〜って思ったことでした。

電車移動だとやっぱり駅からいかに近いかで、お店とかも決めてしまいがちなんですよね。

駅から遠かったり主要な駅じゃないからやめておこうか、みたいな。

 

やっぱり大型施設とか駅直結に店が入れるとなると大手チェーン店とかに偏りがち。

それももちろんいいんだけど、個人営業で味には超自信があるお店やこだわり尽くしているお店っていうのは、駅から遠かったり小さな駅の近くってことも多い。

自転車だと小回りが利くので、駅から遠くて不便なところだとしてもいいなと思った店に行けるのが結構大きいメリットだと思いました。

 

あとは電車移動だと1つの駅で降りたらもうそこからまた別のところに乗ってってないと思います。いろんな街にはしごできるのが自転車の良さだな〜と。

 

単純に気分転換になる

単純ですがほぼ自転車を乗らなかったのですごい気分転換になりました。

特に私は自営業で毎日決められた場所に行くこともなく、パソコンで仕事ができてしまうので引きこもりがちに・・・

そんなわたしでも気軽に遊びにいく感じでレンタサイクルに乗ると、すごくいい気分転換になりましたね〜。

 

何も用事がなくても風を感じるだけで楽しかったり、電車だったら絶対行かないような場所に行って、可愛いお店を見つけては今度行ってみよ〜とテンション上がったり。

これまではいいお店なんて、グルメな友達の紹介か食べログみたいなデータでしか入ってこなかったんですが、実店舗みて情報得れるっていいですね。

 

レンタルなので色々と気楽

レンタルって気楽ですよね〜。自転車買ってもいいんですが、駐輪場に屋根がないと雨ざらしになって時々しか乗らないとなると錆び付いちゃうんですよね。

しかも今回借りたHello Cyclingだと、全て電動自転車なのでありがたいです。

電動自転車って買うと今でも10万くらいするんですね。

充電も必要だし電動なだけあってメンテナンスとか、台風のときの対策とかも大変そう・・・しかもあんまり乗らないしって思ったときレンタルって楽だなと。

 

Hello Cyclingなら15分60円、1時間240円でめっちゃ安いわけではないですが、それでも1回に4時間乗ったとしてそれを週1回でも月4000円くらい。

年48000円なので週1回を2年乗ってようやくペイできるってくらいなら、いつも新しいものを乗れてメンテナンスもいらないレンタルはコスパいいかなと思いました。

 

スマホで完結するのでありがたい

基本キャッシュレスでいきていたいと思ってるタイプなんですが、スマホで全部完結するのがありがたいです。スマホの充電切れちゃったらやばいですが。笑

まずはサイトに会員登録してクレカを登録して、1度やったら次からは予約して返せば自動で決済されます。

ロックを外すパスワードが予約時に送られてくるので、使う時はそれを入力します。

 

Hello Cyclingのデメリット

逆にデメリットもいくつかありました。

もっとこうしたらいいのになーっていうのと、まあ仕方ないと思う部分もです。

 

充電切れに注意

近くにある自転車ポートには充電器がありません。

なのでおそらくですが定期的に回収して充電しているものと思います。

 

予算の関係なのかわからないですが効率が悪いなあと。なので時々自転車を借りたいなってときにないこともあります。

また使い始めの充電が100%だったらいいですが、電動自転車はただでさえ普通の自転車より重いのでもし充電がなくなったら坂道を登るのも大変ですw

今は設置され始めたばかりなので電池の持ちも良いと思いますが、数年経った時に充電ポートがないとすぐに充電切れになるということもありえそうです、、

 

電動自転車は重い

何度も言いますが電動自転車は重いです。笑

1度でも漕ぐとぐわっと進むのですが、信号待ちなどは重いのを支えるのが少し大変です。また人の多い坂道などで乗れない時に手で押すと、めちゃくちゃ重いです・・・

あまり繁華街に行くのはオススメしません。

 

近いポートに自転車がないことも

希望のポートに自転車があるかどうかはアプリの地図でリアルタイムで見ることができるので、行ってなかったってことはないのですが、

自転車は必ずしも借りたところで返す必要はないため、自転車の配分にはやはり偏りが起きてしまいます。

 

駅から近いところから、ちょっと遠くに乗る人なども多いようで、駅近のポートは空になりがち。

逆に少し離れた住宅地などは、返したいのにポートが足りないなど。

これも仕方ないことなのかもしれませんが、充電のために回収がてら満遍なく配置し直されているのかもしれません。

 

なのであくまでもレンタサイクルは確実に乗りたい時に乗れるものではないのでそこがいちばんのデメリットかなと。

 

あとはわからないことがあった時も電話で丁寧に対応してもらえるので、特に不便なことは感じませんでした。

 

レンタサイクルの将来性

レンタサイクルというのは単価が非常に安い上に、最初の設置に膨大なコストがかかるため、すぐに回収できるものではないと思いますが、

別の事業と組み合わせると大きな可能性があるんじゃないかなあとマーケター目線で感じました。

 

スキマ時間の活用と所有へのこだわり

まず最近の傾向として、人は所有へのこだわりがなくなってきています。

若い子ほど車を買わなくなったとか、ブランド物を買わないとも言われていますが、所有への興味が薄れていることの表れてもあります。

所有よりもYouTubeを見て楽しむ、コンサートに行くという体験価値が重視されるようになりました。

 

そしてもう1つの傾向としてスキマ時間の活用です。

車は持たないけど必要なときだけレンタカーを借りればいい、旅行だってAirbnbで必要なときだけ住めればいい。

Uber Eatsだって暇な人の時間を使って、一般人にフードを自転車で配送してもらおうというシステムです。

 

飲食店などと提携する

やっぱりわたし自身がレンタサイクルを体験して思ったのが、自転車なら駅近じゃなくてもいいお店に行けるってことだったんです。

例えばHello Cycingのアプリに駐輪場がある飲食店、駅からちょい遠いけど超おいしいお店の広告などを載せることで、経済が活性化するんじゃないかと。

 

レンタサイクルで来た人は割引とかでもありだし、ついでに行ってみようかってなって、今まで駅から離れてるばかりに知られなかった優良店が知られるきっかけになったらいいなと。

 

あとは将来的にポートがあらゆるところにできたら、そこに立ち寄って飲み物を買ったりとキャッシュポイントも増えると思います。

ポートは今のところセブイレにあるのですが、自転車返して喉乾いたな〜と思ったらコンビニが目の前にあったので思わずジュースを買ったからですw

 

フリーランスの健康増進

あとはこれからさらにフリーランス、ウェブを使った自営業者が増えてくることは間違いないです。

昔と違って、ネットの個人でも使えるツールで十分仕事をすることができるからです。

 

そうなったときわたしもすでに実感してるんだけど、やっぱり運動不足になります。仕事が家で完結しちゃうし、会社に出社する必要もない。

そうなったときに求められているのは、人とのつながりを作れるコミュニティとともに健康増進系だと思うんですよね。

 

電動自転車とはいえ、外の風を感じて自然を感じて走るのはすごく楽しかったです。

何より健康的な感じがしましたし、ランニングとかが苦手でもお手軽に足を動かせるのはいいなと思いましたw

 

やっぱり病気になる前にできるだけ外に出て予防することが、この高齢化社会でも医療費を減らすことになると思うので、レンタサイクルの持つ将来性っていうのは以外とものすごいことかもしれないなと。

 

まとめ

こんな感じでわたしは会社員をしながらも、独立してからのビジネスのことを学んできたので、遊んでてもどうやったらいいものが世に広まるのかマーケター目線で考えてしまいます。

だって今回のこの記事だって、ただ自転車に乗ってウロウロする間に頭の中で考えてたことですからね^

 

そう思うとただ人と話してるだけでもコンサルしてるみたいらしく、人から喜んでもらえることも増えました。

今では夫と2人、夫婦で会社を経営しています。

 

とはいえ元々は普通のOLでしたし、マーケティングって学校で習うことはほとんどないので、ただ勉強するだけで大人になってからも人生が変わることに驚いています。

メルマガではブログに書いてないこともたくさん話しているので、ぜひ登録してみてください。